サッカーといえば、日本より世界です。ですが、そのシーンを知ることは珍しく、有料放送がほとんどです。最近では、滅多なことでは海外サッカーを90分堪能することは難しくなってしまいました。 以前はBSでNHKなどが放送していたのですが、日本人選手があ…
こんにちは、こんばんは。サッカーというスポーツには、スタッツ(チームが叩き出した数字)では測れない、何かがあると思います。けれど、どうかサッカーを見るときのコンピュータシステムが一般化して欲しいと思うのは、僕だけでしょうか。 欲しいデータが…
海外では8月から9月あたりにサッカーのシーズンが始まって(ところによってはサッカーと呼ばない)、5月あたりに終わるのが通例です。暑い時期にサッカーをしない配慮なのですがね。 日本だと、春秋制をとっていますから、春になればシーズンが始まります…
アジアカップの日本代表が、敗れました。イラン代表に1−2のスコアです。先制したのですが、同点、逆転という感じでしたね。このゲームをどう考えるのか、基本的に、プレー原則を若干落として戦っていた節があります。 それで勝てるほど、アジアは甘くない…
今、僕がこれを書いているちょうど今頃、アジアカップはどうなっているのでしょうか。日本代表は決勝トーナメントでバーレーンと対戦します。バーレーンが勝ったということは、どこが負けたのか。韓国は勝っていましたね。サウジとやるみたいです。 バーレー…
僕の今回のアジア杯の観戦は、1試合にとどまっています。地上波で放送されたのは、イラク戦のみ。それもそのはず、コアなサッカーファンしか、90分観戦しようとは思わないのですからね。 時代は有料放送の波に飲まれて行っています。それでもね。応援した…
日本サッカーにとって最も痛烈な悪夢、ドーハの悲劇。このドーハの悲劇が起こったのは、忘れもしない1993年の9月のこと。 僕はちっちゃなブラウン管の15インチくらいのテレビ、モノラルのものを使って、サッカー中継を見ていました。ロスタイムに入っ…
みなさん、こんにちは、こんばんは。どーも、一章です。アジアカップ、日本対イラク戦。見ました。もちろん、テレビ観戦ですが。 まずイラクですね。素直におめでとうと言いたいですね。これは面白いことになったな。ただ、日本の出来も悪かったことは悪かっ…
みなさん、こんにちは、こんばんは。 ジョゼップ・グアルディオラという人を知っているでしょうか。今、世界最高の監督と言われ、あのブラジル代表からのオファーがあったとかなかったとか言われているほどの指揮官です。ですが、このペップは攻撃サッカーの…
日本代表が三大会ぶりのアジアカップ優勝をかけて、いよいよ動き出しています。楽しみですね。結果を望むのはサッカーが庶民の夢だからです。面白いことになればいいと思っているところです。 考えてみると、サッカー選手たちは楽しんでいると思いますよ。こ…
みなさん、こんにちはこんばんは。全国高校サッカーの決勝戦、観戦しました。と言っても自宅でテレビ観戦なのですが。どんどん中盤の制圧の度合いが密になっていますね。年々それは感じます。 そして、ゴール前での混戦の中で、シュートを打ってしまう力み感…
さて、Jリーグはとても手堅いのが主流ですが、ヴィッセル神戸の優勝には、驚かされました。なんと言っても、あのアンドレアス・イニエスタ選手を構想外にする決断を下したのが夏前でしょう? そこからの頑張りは目を見張るものがあります。運動量をベースと…
さて、今の代表チームですよ。ドイツに親善試合とはいえ大勝してみたり、大味にならなかったところまでは見たカナダ戦はどうなったのかこれから見ますが、きっと買ってくれたものと信じていますよ。 予選はどうでしょうか。いい感じでしょうね。この段階で難…
香川真司くんはすごかった。一人で決定機を作り出すかと思えば、全体と連動してパスワークの中でプレーすることもできる。10番としてかなりだった。 香川くんの最大の長所は、なんといっても前線をオーガナイズできるオールラウンドな能力であろう。ドルト…
どーも、素人サッカー好きの一章です。今日は久保建英くんのプレイについて。 彼は素晴らしい技術を持っています。戦術眼と決定力はまだまだ向上するでしょう。ですが、どうにも最近見ていると、パスセンスがやや足りないのかなあ、という印象を受けます。 …