こんにちは、こんばんは。僕なりのサッカー観を持っている。いい悪いにしても。このサッカー観が引き金となって、サッカーを観戦するには、少し知識がありすぎる、と思うんです。
もちろん、興味のあることには違いがありません。ですが、20代の若者がすることだからなのか、あまりに軽率にサッカーをプレイしすぎると考えるのは僕だけでしょうか。
40代の人は、20代の人と張り合えない。これは事実です。何せ体力が違うわけですからね。かなわない。それでも、玄人好みするサッカーを観たいのです。この戦術はどうしてあるのかとか、そういうことです。
サッカーにマッチアップ的な面白さを感じる人も、そうではない人も楽しめるサッカーであってほしい。僕はシステムによってマッチアップで負けても勝てるチームが好きですが、往々にして決壊がある。
2000年代に抱えていた現象です。彼らはよく統率されていましたが、いかんせん愚直であった、と思うのです。力のあるなしに関わらず、彼らは負けてしまった。これは解せないと同時に、マッチアップがサッカーの全てではないと考えるのです。
現実として、テスト前の現象と似ています。ここまでやれば勝てる、というビジョンがあって、それを遂行しない、あるいは到底不可能なスケジューリングである。
しかし、スケジューリングとかプランニングとかを精密に計算し、それでもこのくらいであるとするならば、どうでしょうか。かなり不可解です。
Jリーグは面白い。だけど、ヨーロッパとの戦いの中では、勝てないのかもしれません。地理的条件をクリアする画期的な乗り物が欲しいですね。超高速な飛行艇です。欲しい。